当院の一般歯科は、主に虫歯と歯周病の治療を行っております。
虫歯

当院の虫歯治療は、できるだけ削らず、歯や神経を残す治療を行っています。現在では、「MTAセメント」を利用した治療があり、こちらは歯の神経を残したまま虫歯治療ができるものです。このような最新治療も積極的に導入しております。
「歯を削らない」ということは、その分「歯を長く健康に使う」ということにつながると当院では考えております。もちろん、虫歯治療において歯を削らなくてはいけない場合もありますが、その際は患者さんに丁寧にご説明をしております。
また、当院では表面麻酔と、局所麻酔の両方を取り入れ、痛みを和らげながら治療をしておりますので、安心して通院していただけます。さらに、お子さんの虫歯の場合、歯がまだ小さくやわらかですので、きめ細やかな処置を心がけております。
歯周病

歯周病は、今や80%が罹患しているとも言われ、現代病でもあります。歯周病の主な原因は、口腔内の細菌によるもので、この細菌の住処となっているのが「歯垢」です。そのため、歯垢を取り除き、口腔内を清潔に保つプラークコントロールが不可欠なのです。
当院では、以下のような流れで歯周病ケアを行っています。
1.検査
歯周病の進行度合いを測るため、歯周ポケットの深さや出血があるかなどの検査を行います。
2.クリーニング
歯石や歯垢を取り、口腔内のケアにつとめます。
3.治療(外科的な治療含む)
それでも歯周病が良くならない場合、外科的な処置に移行する場合もあります。
担当医が判断しますので、ご不明な点があれば何でもお尋ねください。
4.検査・アフターケア
治療を行った後の定期検査を行い、歯茎が下がっていないか、出血はどうかなどのチェックを行います。
定期検査は1ヶ月に1回程度から3ヶ月に1回程度、患者さんが無理なくご来院できる回数でお越しいただいています。歯周病を進行させないのは、何より「経過を追っかけで診ていくこと」ととらえ、当院では治療を進めています。
また、予防の一環として、「コンクール」と呼ばれる歯周病予防ケア用品も合わせてご提案しております。
予防歯科
当院では、患者さんのそれぞれの年代に合わせた虫歯予防を中心に、予防歯科治療を行っております。
◆適切なブラッシング指導
患者さんによって、お口の中はそれぞれ異なります。また年代によって、お口の悩みは違うもの。磨きにくいところを中心に、効果が出やすいブラッシング指導を行っております。
◆スケーリング
虫歯や歯周病の原因ともなる歯石や歯垢の除去をする「スケーリング」も行っております。
磨き残しなどが原因で、虫歯や歯周病は引き起こされやすいもの。未然に防ぐ処置として、当院でもスケーリングをお勧め致しております。
◆フッ素塗布・キシリトール
スケーリング後、フッ素を塗布し、虫歯になりにくい歯をつくります。また、キシリトール製品などをお勧めし、日常的な予防も促しています。特に大人むし歯の管理がこれからは重要です。
◆定期的な検診を
予防歯科においても、定期的な検診は欠かせません。ご自身の歯をより長く健康的に保つために、患者さんにも定期検診の大切さをお話しています。