木曽の伝統食すんき
丸さんと「体に良い料理」とは何か?
と、話しています。
現代人の食生活では塩分過剰が
問題になっているので、
『美味しく減塩、正しく減塩』
で、料理を考えるという
大切な事に気がつきました!
今回は塩を全く使用しない、
お漬物をご紹介致します。
日本にはこんなに凄いものがあります✨
木曽特有の無塩の発酵食品で、
赤かぶの葉を塩を使わずに
複数の乳酸菌で発酵させたもので
長野県の味の文化財に指定されています。
日本の伝統的発酵食品の中でも、
植物性乳酸菌のみで漬け込む
「すんき」は無塩と食物繊維の
優れた効果や植物性乳酸菌の有効性が
注目され、健康面に重要です。

(⚠️写真のカブは伝統野菜、開田蕪ではありません)
3月には丸さんがスタッフに「すんき」を
使った一品料理が出る予定です👩🍳