睡眠時無呼吸症候群の治療

2021.07.30更新

こんにちは笑う

今回は睡眠中に何度も呼吸が止まり、

無呼吸が繰り返される病気

睡眠時無呼吸症候群

の治療法についてご紹介致します!

症状として、 

①いびきや不眠

②夜間睡眠中に頻繁に目が冷める

③寝不足による日中の眠気

などが挙げられます。

もし、十分な睡眠時間をとっているのに

昼間に眠気があったり

起床時に倦怠感や頭痛があるならば

睡眠時無呼吸症候群かもしれません汗

睡眠時無呼吸症候群の原因としては、

咽頭の筋肉や舌が緩み

気道を狭くしてしまい、

呼吸しにくくする為といわれています。

そのため歯科的治療法としては、

気道が狭くならないように

上下顎にマウスピースを製作し、

気道がふさがらないように固定して

下顎を前方に引き出し改善をはかりますstar

この治療法は、

いびきだけの軽度から中等度までの

患者さまに有効です。

マウスピースは、

医師から紹介状があれば

保険で製作出来ます。 

是非ご相談くださいflower2